裾野市海外友好協会のホームページにようこそいらっしゃいました。
静岡県東部にある、私たちの協会は1981年に発足以来、異文化を持つ人々との交流を通じ、お互いの理解を深めつつ友好の輪を広げる活動を続けています。
そんな私たちのちょっとしたボランティア活動を見ていってください。
裾野市海外友好協会会長 二ノ宮 祥司

オーストラリア姉妹都市協会より、2017年の姉妹都市大賞を受賞しました。左はフランクストン市のコリン・ハンプトン市長です。(2018年10月30日オーストラリアンフェアにて)
What's new! お知らせ
第38回英語スピーチコンテスト・日本語スピーチ
2021年2月13日(土曜日)13時20分より裾野市生涯学習センターで開催予定です。
コロナ感染防止に留意して実施いたします。
韓国語講座2021年1月休講のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
韓国語講座は1月は休講とさせていただきます。
ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
日本語教室の今年最後のイベント
FSFA10月会報
FSFA 10月の会報のコピーを添付しましたので、記事や日本をテーマにした多くのリソースへのリンクをお楽しみください。
韓国語講座再開のお知らせ
コロナ禍でお休みさせていただいていた韓国語教室ですが、
10月3日(土)に再開をいたします。
*マスクは必ずお持ちいただけるようお願いいたします。
*体調がすぐれない方はご来校をお見合わせください。
入会希望の方はご見学いただけます。
お電話でお申し込みください。
韓国語講座休講延長のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
韓国語講座は9月9も引き続きお休みとさせていただきます。
ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
日本語教室 夏休みのお知らせ
日本語教室夏休みのお知らせ
8月2日、9日、16日はお休みの予定です。
8月23日から開催します。
教室参加の方は、2日前(金曜)の午後3時までに
佐野(090-3447-4683)まで予約を入れてください。
コロナ感染状況で予定が変わる場合があります。
日本語教室 再開のお知らせ
コロナ禍でお休みさせていただいていた日本語教室ですが、
7月5日(日)に再開をいたします。
時間は従来通りの午前10時から11時半までです。
会場は3密にならないようにご準備いたしますが、
マスクは必ずお持ちいただけるようお願いいたします。
体調がすぐれない方はご来校をお見合わせください。
韓国語講座休講のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
韓国語講座は8月いっぱいお休みとさせていただきます。
ご了承いただけますようよろしくお願いいたします。
事務局職員を募集します
裾野市の姉妹都市・フランクストン市との交流や国際交流イベント、英会話・韓国語・日本語教室の開催など、国際交流事業を行なっている民間のボランティア団体であります「裾野市海外友好協会」の事務を行なっていただきます。
国際交流や姉妹都市交流にご興味のある方、ぜひお助けください!
主な仕事:会計事務、姉妹都市フランクストン市やフランクストン裾野友好協会からの
メールやホームページの翻訳、裾野市や当協会の送付文書の翻訳、協会が開催する
行事のスタッフ
勤 務 地:裾野市海外友好協会事務所(静岡県裾野市佐野921−3 大橋ビル 2階)
JR裾野駅 徒歩15分
雇用形態:パート
給 与:時給900円
勤務日時:週3日(月・水・金)午後1時〜4時
応募資格:英文の翻訳ができる方
パソコンの基本操作及びアプリケーション(メール、Excel、Word)を扱える方
そ の 他:家庭や子供の用事でお休み調整できます
完全禁煙です
日本語教室 お休み期間延長のお知らせ
英会話クラス生徒募集
裾野市海外友好協会では裾野市と姉妹都市のオーストラリア・フランクストン市より来裾した
ソリン氏による英会話サークルを開催しています。いつでも入れます。
見学ご希望の方は、お気軽に事務局までお申し込みください。
希望のクラス、見学希望日、氏名、住所、電話番号を
裾野市海外友好協会事務局TEL993-9695(月・水・金13:00-16:00)
に御連絡下さい。
左のメニューバーのMAILからも申し込みができます。
入会の際は、月謝の他に年会費が必要となります。
個人会員3,000円
家族会員1,000円(中学生以下は、保護者の入会が必要です。)
※現在開講中のクラスです。小学生クラスは、保護者の付添可となっています。
※新規開講も出来ますので講師にご相談ください。
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
|
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
|
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
|
15:30-16:30 一般中級 ¥3,000 |
|
|
|
|
|
17:00-18:00 小学年 ¥4,000 |
||
|
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
|
|
|
【 日本語教室 4月中のお休みのお知らせ 】
【 日本語教室 3/8、3/15 お休みのお知らせ 】
Emperor Naruhito’s 60th Birthday Reception in Australia
令和天皇の60歳を祝う式典がオーストラリアのトーラックにある日本総領事館で開催されました。そこにテレーズ・サカモトさんとFSFAの副会長のサイモン・ハストが出席されました。これについてのレポートがこちらにあります。ぜひお読みください。
http://www.frankston-susono.com/2020/02/emperor-naruhitos-60th-birthday.html
国際交流フェア2020inすその 開催中止のお知らせ
この度、新型コロナウイルス感染の拡大を受け、2月23日(日)に予定していた国際交流フェア2020を中止することとなりました。誠に残念ですが、皆様の健康を第一に考え、この決断となりました。ご迷惑をおかけした皆様には深くお詫び申し上げます。次回フェアがいつになるかはまだ未定ですが、決まり次第お知らせをいたします。
第37回英語・日本語スピーチコンテスト
第37回英語・日本語スピーチコンテストが2020年2月8日裾野市生涯学習センターで開催されました。英語は市内中学校の2年生15名が、日本語はベトナム、インドネシア、サモア、メキシコからの5名が参加しました。
☆英語スピーチコンテスト結果
最優秀賞 西中学校 剛力茉央さん「My Precious Thing」
優秀賞 不二聖心中学校 前田璃香さん「The Benefit of Learning a Foreign Language from a Young Age」
優秀賞 富岡中学校 三輪めぐみさん「Lost in Translation」
韓国語講座初心者コース生徒募集
開 講:令和2年4月
時 間:18時2 0分(月曜日)
場 所:裾野市海外友好協会
レッスン日数:年間33回(概ね3回/月)で8月は休講
月 謝:3,500円(口座引き落とし可能)
ご入会の方には海外友好協会への会員登録をお願いいたします。
年会費は3,000円(個人会員)
お申し込みは事務局まで
国際交流フェア2020inすその 開催➡中止
2020年2月23日(日)10:00~15:00➡中止
場所:裾野市生涯学習センター
内容:ステージパフォーマンス、体験コーナー、フードコーナー
インドタゴールダンス、スリランカ舞踊、フラメンコ、ラテンダンス、ぺルー民族舞踊、キューバパーカッション、中国の歌,二胡演奏、琴演奏、ブーメラン作り、バルーンアート、ボディペイント、ハワイロミロミ、着物着付け、抹茶席、世界のフードコーナー
第37回英語スピーチコンテスト・日本語スピーチ
2020年2月8日(土曜日)13時20分より裾野市生涯学習センターで開催予定です。
2019年度オーストラリア短期派遣
8月6日から8月16日までの11日間、小中学生がフランクストン市での短期留学を体験しました。選ばれた小学生5名、中学生5名の計10名は、ホームステイや小学校でのスクーリング、高校訪問、Susono Tribute Gardenのオープニングセレモニーに参加するなど、親善大使としての役目を果たして来ました。フェアウェルパーティーではソーラン節を踊るなどして、日本の文化も伝え、異文化を感じ合う、有意義な訪問になったかと思います。
韓国語講座 親睦クッキングの会開催
8月31日(土),韓国語講座の親睦会として、韓国料理のクッキング会が行われました。講師のキム先生の指導の下、計3品を作りました。以下ご参加の方からのご報告です。
「韓国料理はどれも美味しくできて、皆さん満足そうでした。
鳥の唐揚げのタレが甘酸っぱくてとても美味しかったです。キンパは韓国ではご飯に酢はいれませんが、
レッスンの時には中々話す時間はありませんが、



2019年度裾野市海外友好協会事業計画
☆多文化共生委員会
*英語スピーチコンテスト・日本語スピーチの開催
2020年2月8日(土) 裾野市生涯学習センター
*クッキングサロンの開催
*えいご+にほんご おはなしの会の開催
☆交流推進委員会
*姉妹都市フランクストン市への短期留学生の派遣
2019年8月6日(火)~16日(金) 11日間
小学6年生+中学1・2年生 計10人、引率者2人 合計12人
2019年度夏休みオーストラリア短期派遣について
2019年度の派遣(第6回)についても昨年同様に計画しています。
派遣実施期間:8月6日(火)~8月16日(金)11日間
対象 :小学校6年から中学校2年生まで
*先に発行した会報には対象は5年生も含んでいましたが、6年からに変更となりました。
謹んでお詫び申し上げます。
募 集 期 間:5月1日から5月17日まで(事務局の場合は月・水・金13~16時)
なお、事務局は5月1日から5月6日までお休みですが、申込書はポストにてお受けすることができます
えいご+にほんご おはなしの会
2019年3月24日東西公民館にて
「えいご+にほんご おはなしの会 ~ようこそ、クマのプーさんの世界へ」が開かれました。
クマのプーさんの世界を日本語と英語の両方で味わいました。たくさんの方にお集まりいただきありがとうございました。
韓国語講座 生徒募集 “ア ン ニョ ン ハ セ ヨ”
時 間:13時~14時(木曜日)
場 所:裾野市生涯学習センター
レッスン日数:年間33回(概ね3回/月)で8月は休講
月 謝:3,200円(口座引き落とし可能)
その他条件:裾野市か海外友好協会へ会員登録が必要。
年会費は3,000円(個人会員)
第36回英語・日本語スピーチコンテスト
第36回英語・日本語スピーチコンテストが2019年2月9日裾野市生涯学習センターで開催されました。英語は市内中学校の2年生15名が、日本語は中国、ベトナム、フィリピン、メキシコ、台湾からの7名が参加しました。
☆英語スピーチコンテスト
最優秀賞 西中学校 佐原泉さん「Precious Water」
優秀賞 西中学校 土屋滉一郎さん「My Families」
優秀賞 富岡中学校 江森史織さん「One's Seniour Life」
日本語忘年会
12月16日日曜日、お昼に日本語教室の忘年会を行いました。今回は、ベトナム、インドネシア、中国、ネパールの大勢の生徒さんと、その家族と、SOFAのスタッフで大変にぎやかでした。お昼を食べて、ゲームをしたり、くじ引きもありました。ケーキを食べて、楽しい忘年会ができました。
英会話より低学年クラス開講のお知らせ
※入会の際は、月謝の他に年会費が必要となります。
個人会員3,000円
家族会員1,000円(中学生以下は、保護者の入会が必要です。)
英語スピーチコンテスト 日本語スピーチ
2019年2月9日(土曜日)裾野市生涯学習センターで開催予定です。
10月デリンヤ小学校の児童が来裾
西小学校の姉妹校、オーストラリア、フランクストン市のデリンヤ小学校の児童が10月4日(木)~8日(月)裾野市を訪れました。滞在中は、ホームステイで日本の家庭を体験し、西小学校に通い、授業、給食、課外活動を体験しました。
14回オーストラリアンフェア開催のお知らせ
平成30年9月30日(日)10:00~15:00に裾野市民文化センター 多目的ホールで行いました。台風の影響が心配されましたが、多くの方にご来場いただき、盛況に催されました。今回のご来場者プレゼントは、オーストラリアのグミで、 先着200個が用意されました。特にお子さんには好評でした。
各コーナーでは、それぞれ皆さん興味のある場所で、大いに楽しまれたようです。
ステージ:姉妹都市訪問団によるパフォーマンス フランクストン高校バンドによる演奏
試 食 :オーストラリアンフーズの試食(パヴロバケーキ、チーゼル、ベジマイトなど)
体 験 :ブーメラン、コースターの制作、ボディペイント、バルーンアート、塗り絵
販 売 :オーストラリアの特産品(Tシャツ、カレンダー、ぬいぐるみ、チョコレートなど)
展示 :姉妹都市フランクストン市の紹介、夏休み短期派遣小中学生の体験紹介

午後2時からの抽選会では姉妹都市の友好協会からもオーストラリアングッズの商品が多数提供され、当選の機会がぐっと増えました。
1等賞品はディズニーリゾートのワンデーペアパスポートでした。
他にも、コアラのぬいぐるみ、オーストラリアのTシャツ、お菓子、雑貨類など、多数。今回、当選を逃した方は、ぜひ、次回の抽選にご参加ください。当選確率、高いです。
フランクストン訪問団 ワンデーツアー
9月28日(金)、お天気に恵まれ、 富士山世界遺産センター、 富士山本宮浅間大社、高砂酒造、 日本庭園鉄道を訪れました。昼食は富士宮焼そばとお好み焼きでした。
クッキングサロン 韓国編
2018年8月25日(土)裾野市民文化センター調理室で開催しました。メニューは、マンドゥ(韓国の団子)、キンパ(のり巻き)、きゅうりのスープでした。
マンドゥは炒めたひき肉、豆腐、ニラ、キムチ、春雨を皮で包みます。見た目は餃子に似ています。キンパは日本の太巻きに似ていますが、ご飯は酢飯ではなく、塩、すりごま、ごま油を混ぜてあります。夏の暑い時期、たっぷりの野菜とキムチで夏バテ知らずのメニューです。
2018短期派遣報告
8月4日 裾野出発
8月5日 フランクストン到着
8月6日~8月10日 フランクストンの小学校に通学
8月11日 フランクストン出発 メルボルン観光
8月14日 メルボルン発、裾野到着
7月27日に行われた第4回目のオリエンテーションの様子です。
持ち物の確認など、全員真剣な顔で、話を聞いています。
フランクストンの学校で披露する盆踊りの練習も行いました。

8月4日(土曜日) 市役所で出発式です。
20:05成田発メルボルン行きのカンタス航空で、10時間40分の空の旅です。
日本語教室からのお知らせ

えいご+にほんご おはなし会
2018年7月22日日曜日、東西公民館和室で、英語と日本語おはなしの会を開催しました。この「おはなしの会」は、子供たちが英語を学ぶきっかけ作りを目的に始めました。
0歳より小学3年生までの親子50人に参加いただきました。今回英語読みをフィリピン出身のMaeさん、日本語を水口あゆみさん、河井愛さんの協力を頂きました。
まず、Maeさんの英語で、皆さんおなじみの「はらぺこあおむし」を読み、次は、ひらひらちょうちょの手遊び。手をちょうちょの形にし、リズムに乗り、楽しそう。
昔からの人気童話「ももたろう」、悪い事をした鬼を退治する物語です。英語と日本語のサンドイッチ読みです。親から子へと語り続けたい物語ですね。
「ももたろう」の手遊び。パパもママも積極的に参加してくれました。
あゆみさんより、絵本を選ぶポイントのお話です。起承転結のしっかりとしている本を選ぶとよいです。子供は理屈ではなく間隔で覚えていくというアドバイスを頂きました。
「ちびゴリラのちびちび」は、日本語で。
ピカチュウ、ウルトラマンの手遊び、子どもたちは満足げ。
最後にHead, shoulders,knees and toes...♪♪♪ 英語の歌で体を動かし、英語に触れる楽しい時間を終了しました。
日本語教室 お茶摘体験
2018年度裾野市海外友好協会事業計画
多文化共生委員会
☆オーストラリアンフェアの開催 2018年9月30日(日)裾野市民文化センター
☆英語スピーチコンテスト・日本語スピーチの開催
2019年2月9日(土) 裾野市生涯学習センター
☆ クッキングサロンの開催 開催日時未定
交流推進委員会
☆ 姉妹都市フランクストン市への短期留学生の派遣
2018年8月4日(土)~14日(火) 11日間
小学6年生4人 中学1・2年生6人 引率者2人 合計12人
☆フランクストン高校の修学旅行生の受け入れ 2018年9月27日(木)
☆オーストラリアンフェア姉妹都市訪問団の受け入れ
2018年9月27日(木)~10月1日(月)
☆デリンヤ小学校の受け入れ 2018年10月
クッキングサロン インド編を開催しました。
2018年3月4日日曜日裾野市民文化センター調理室で行いました。
メニューはインドの代表的な料理キーマカレー、ライタ、チャツネ、チャイです。
講師はシュクリシナ・石井さん
インド出身で、日本在住30年 インド舞踊の先生もしています。
インドでも、日本の文化を紹介して、文化交流に熱心に取り組んでいます。
英会話クラス生徒募集
裾野市海外友好協会では裾野市と姉妹都市のオーストラリア・フランクストン市より来裾した
ソリン氏による英会話サークルを開催しています。いつでも入れます。
見学ご希望の方は、お気軽に事務局までお申し込みください。
希望のクラス、見学希望日、氏名、住所、電話番号を
裾野市海外友好協会事務局TEL993-9695(月・水・金13:00-16:00)
に御連絡下さい。
左のメニューバーのMAILからも申し込みができます。
入会の際は、月謝の他に年会費が必要となります。
個人会員3,000円
家族会員1,000円(中学生以下は、保護者の入会が必要です。)
※現在開講中のクラスです。小学生クラスは、保護者の付添可となっています。
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
|
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
|
15:30-16:30 一般中級 ¥3,000 |
|
|
|
|
|
17:00-18:00 小学年 ¥4,000 |
||
|
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
|
|
|
平成30年度韓国語講座生徒募集
韓国語教室で受講生を募集します。詳しくは下のチラシをダウンロードしてください。
4月以降も途中参加できます。詳しくは下のチラシをご覧ください。
英語スピーチコンテスト・日本語スピーチ
2018年2月10日土曜日、裾野市生涯学習センターで、13:30より開催されました。英語は、各中学校から16名、日本語は中国、インドネシア、フィリピンから5名が参加しました。
☆英語スピーチコンテスト
最優秀賞 西中学校 金丸美咲 To the Future
優秀賞 富岡中学校 秋山碧唯 My experience in Mexico
〃 不二聖心女子学院 秋山ゆい Family
えいご+にほんご 絵本の読み聞かせ
2018年1月28日(日)に裾野市東西公民館で、幼児~小学校低学年向けの絵本の読み聞かせを開催しました。20人以上の子供たちが参加してくれました。今回は以下の3冊の読み聞かせでした。
フランクストン市から交換留学生が来ました。
ウィリアム・ダーシー君(17歳 パジュア・カレッジ11学年在学中)2017年11月24日(金)から2018年1月23日(火)まで、市内にホームステイしました。沼津の城北高校へ1日も休まず通いました。お母さんのジュリーは第1回目の交換留学生として、1983年に裾野市に1年間住んでいました。

裾野市訪問団 フランクストン市のジャパニーズフェスティバルのご報告
裾野市訪問団は2016年4月15日(金)~18日(月)まで、フランクストン市に滞在しました。到着後、さっそくデリンヤ小学校を訪問し、児童からの歓迎を受けました。市主催の歓迎会の後は、ホストファミリーと帰宅。3泊4日のホームステイです。
16日土曜日は、10時までホストファミリーと過ごし、その後は12時まで翌日のフェスティバルの準備です。午後は、希望のオプションに参加です。ゴルフやラグビー観戦、市内観光、ショッピングなど、各自楽しんでいました。
17日日曜日は、フェスティバル本番です。今回は日本庭園のあるフランクストン高校が会場です。訪問団は日本の文化、遊び、食べ物など、フランクストンの皆様に、日本の事をたくさん紹介することができました。お子さんも多数来場し、習字や折り紙、剣玉をしたりして日本の文化を楽しんでくれました。
地元の人達と色んな交流ができ、訪問団のメンバーも、忘れがたい思い出ができました。
日本語教室 2016年4月から授業料が無料になりました。
毎週日曜日、SOFA事務局で午前10時より開かれている日本語教室では、4月より授業料が無料になりました。お知り合いの外国人で、日本語を習いたい方がいましたら、ぜひ見学にいらしてください。詳しい内容は下記ファイルをご覧ください。