裾野市海外友好協会のホームページにようこそいらっしゃいました。
静岡県東部にある、私たちの協会は1981年に発足以来、異文化を持つ人々との交流を通じ、お互いの理解を深めつつ友好の輪を広げる活動を続けています。
そんな私たちのちょっとしたボランティア活動を見ていってください。
裾野市海外友好協会会長 二ノ宮 祥司

What's new! お知らせ
2018年度裾野市海外友好協会総会のお知らせ
2018年度の総会を開催いたします。多くの会員の出席をお待ちしています。
日 時:2018年5月27日 日曜日 午後1時30分より
会 場:裾野市民文化センター 35・36会議室
※総会後、ソリンさんによるオーストラリア紹介を予定しています。
クッキングサロン インド編を開催しました。
2018年3月4日日曜日裾野市民文化センター調理室で行いました。
メニューはインドの代表的な料理キーマカレー、ライタ、チャツネ、チャイです。
講師はシュクリシナ・石井さん
インド出身で、日本在住30年 インド舞踊の先生もしています。
インドでも、日本の文化を紹介して、文化交流に熱心に取り組んでいます。
英会話クラス生徒募集
裾野市海外友好協会では裾野市と姉妹都市のオーストラリア・フランクストン市より来裾した
ソリン氏による英会話サークルを開催しています。いつでも入れます。
見学ご希望の方は、お気軽に事務局までお申し込みください。
希望のクラス、見学希望日、氏名、住所、電話番号を
裾野市海外友好協会事務局TEL993-9695(月・水・金13:00-16:00)
に御連絡下さい。
左のメニューバーのMAILからも申し込みができます。
入会の際は、月謝の他に年会費が必要となります。
個人会員3,000円
家族会員1,000円(中学生以下は、保護者の入会が必要です。)
※現在開講中のクラスです。小学生クラスは、保護者の付添可となっています。
※ゴールデンウィークの休講日 4月23日(月)~5月3日(木)
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
|
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
10:00-11:30 一般 ¥4,000 |
|
15:30-16:30 一般中級 ¥3,000 |
|
|
|
|
|
17:00-18:00 小学年 ¥4,000 |
||
|
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
19:30-21:00 一般 ¥4,000 |
|
|
|
平成30年度韓国語講座生徒募集
韓国語教室で受講生を募集します。詳しくは下のチラシをダウンロードしてください。
4月以降も途中参加できます。詳しくは下のチラシをご覧ください。
英語スピーチコンテスト・日本語スピーチ
2018年2月10日土曜日、裾野市生涯学習センターで、13:30より開催されました。英語は、各中学校から16名、日本語は中国、インドネシア、フィリピンから5名が参加しました。
☆英語スピーチコンテスト
最優秀賞 西中学校 金丸美咲 To the Future
優秀賞 富岡中学校 秋山碧唯 My experience in Mexico
〃 不二聖心女子学院 秋山ゆい Family
えいご+にほんご 絵本の読み聞かせ
2018年1月28日(日)に裾野市東西公民館で、幼児~小学校低学年向けの絵本の読み聞かせを開催しました。20人以上の子供たちが参加してくれました。今回は以下の3冊の読み聞かせでした。
SCA(Sister Cities Australia)オーストラリア姉妹都市協会より賞を受賞しました。
フランクストン市にあるFSFA(フランクストン・裾野友好協会)より、嬉しいニュースが届きました。2016年4月17日(日)に裾野市から訪問団を迎えて開催されたジャパニーズ・フェスティバルに対して賞をいただきました。授賞式が12月20日(水)にフランクストンの市議会場で行われました。それぞれの市にトロフィーが贈られます。2018年9月30日(日)に予定しているオーストラリアンフェアの際にフランクストン市訪問団が裾野市のトロフィーを持参してくれることになっています。
日本語教室忘年会
12月17日、日本語教室の忘年会を行いました。
生徒さんのダンス披露、先生の歌ライブ、そして日本語ワードを使ったゲームやプレゼント争奪ゲームに白熱し、楽しい時間を過ごしました。
国際交流サロン・テーブルコーディネート
2017年12月10日(日曜日)午後1時30分~3時30分、
裾野市生涯学習センター 2階 学習室1で行いました。
内容は、おしゃれなテーブルコーディネート☆魔法のルール
クリスマスを盛り上げるナプキン折り
白ひげサンタのナプキンホルダー作り
テーブルコーディネート体験
講師は フラワーアレンジメント&テーブルコーディネートサロン デリスを
主催するYukaさんです。
フランクストン市から交換留学生が来ました。
ウィリアム・ダーシー君(17歳 パジュア・カレッジ11学年在学中)2017年11月24日(金)から2018年1月23日(火)まで、市内にホームステイしました。沼津の城北高校へ1日も休まず通いました。お母さんのジュリーは第1回目の交換留学生として、1983年に裾野市に1年間住んでいました。

裾野市海外友好協会総会・国際交流サロンインド編
2017年5月28日(日) 午後1時30分より
裾野市民文化センター3階35・36会議室にて、2017年度総会を開催いたしました。
議題は、2016年度事業報告・収支決算報告、 監査報告、2017年度事業計画案・予算案
総会後、国際交流サロン第1回「インド編」を、開催いたしました。日本在住30年の講師石井シュクリシナさんによるインド文化の紹介、日本文化との比較、来日時の日本文化への同化の努力など、楽しく拝聴させていただきました。サリーの着方を見せていただき、また、インド舞踏も踊っていただきました。その後は、インド紅茶、お菓子を食べながらの歓談でした。ふだん食べることのないインドのお菓子は、甘い中にもスパイスが効いたエキゾチックなお味でした。






日本語教室お花見
2017年4月16日(日)、午前中の日本語クラスの後、御殿場高原ビールで、日本語教室のお花見をしました。
今回はベトナムと中国の生徒さんが多数参加しました。


国際交流フェア
当日は、多くの方にご来場いただき、大盛況でした。関係者一同より感謝申し上げます。
日 時:2017年2月26日 日曜日 10:00~15:00
会 場:裾野市民文化センター 多目的ホール
催事内容:【ステージ】ズンバ カリーダンスインターナショナル フラメンコ エイサー
五竜太鼓 歌(韓国) 二胡 琴
【体験コーナー】ブーメラン バルーンアート 抹茶席
ハンドマッサージ 世界の衣装を着てみよう
【FOOD】【有料】アジアン料理 ブラジル料理 日本料理
2018年には姉妹都市フランクストン市より訪問団を迎え、オーストラリアンフェアを開催いたします。どうぞ、ご期待ください。








2017年1月 クッキングサロン「ミレラとクッキング」
1月21日土曜日、市民文化センターで実施いたしました。
♪3回目のメニュー♪
~ホームメイドピザ2種~
具だくさんピザ ハワイアンピザ
本格的なピザ生地にたっぷりのトッピング。ご堪能いただけたと思います。
来年度も、クッキングサロンを予定していますので、ぜひ、ご参加ください。
講師プロフィール
名 前:Mirela Ionascu(ミレラ・イオナスク)
出身地:ルーマニア出身 オーストラリア フランクストン市より来日。現在裾野市在住。
趣 味:旅行 料理 読書 ドライブ 映画鑑賞 クラブミュージック鑑賞
私の母はとっても料理が上手です。出身地のルーマニアや旅行で訪れた国の料理からも影響受けました。
新しい料理を覚えるのに、遅すぎるという事はないというのが信条です。
12月4日(日)に開催されたクリスマスメニューでは、参加者は二十人とスタッフ、講師のミレラの明るい進行とご主人、多くの方で賑やかなサロンでした。
ルーマニアのクリスマスのケーキは、4層の生地それぞれにヌテラを塗り、二回捻ったケーキの形も素敵に焼きあがりました。
鶏肉に挽肉を詰め焼いたスタッフドチキンは、こんがりと焼き色も美味しそうにつき、クリスマスを料理でも楽しめる一品でした。
講師ミレラさんからのコメント
多くの方にご参加いただき、こんなおいしいチキンを食べた事がないと言っていただきました。
今回のチキンは、私がいつもクリスマスに七面鳥で作るレシピで、作りました。ローストチキンにも色んな作り方がありますが、この方法なら、いつもとてもおいしくできます。
ヌテラを使った花の形のケーキは、ヨーロッパでクリスマスやイースター等のお祝いの時に作る一般的な物です。
クリスマスには、是非作っていただきたいと思います。


裾野市訪問団 フランクストン市のジャパニーズフェスティバルのご報告
裾野市訪問団は2016年4月15日(金)~18日(月)まで、フランクストン市に滞在しました。到着後、さっそくデリンヤ小学校を訪問し、児童からの歓迎を受けました。市主催の歓迎会の後は、ホストファミリーと帰宅。3泊4日のホームステイです。
16日土曜日は、10時までホストファミリーと過ごし、その後は12時まで翌日のフェスティバルの準備です。午後は、希望のオプションに参加です。ゴルフやラグビー観戦、市内観光、ショッピングなど、各自楽しんでいました。
17日日曜日は、フェスティバル本番です。今回は日本庭園のあるフランクストン高校が会場です。訪問団は日本の文化、遊び、食べ物など、フランクストンの皆様に、日本の事をたくさん紹介することができました。お子さんも多数来場し、習字や折り紙、剣玉をしたりして日本の文化を楽しんでくれました。
地元の人達と色んな交流ができ、訪問団のメンバーも、忘れがたい思い出ができました。
日本語教室 2016年4月から授業料が無料になりました。
毎週日曜日、SOFA事務局で午前10時より開かれている日本語教室では、4月より授業料が無料になりました。お知り合いの外国人で、日本語を習いたい方がいましたら、ぜひ見学にいらしてください。詳しい内容は下記ファイルをご覧ください。
2014年オーストラリアン・フェア フランクストン市からの訪問団も大変喜んでいました。次回2018年10月に、フランクストン市から、訪問団が来る予定になっています。多くの方々のご来場をお待ちしています。


